主に竹花貴騎まとめ プログラミング知識も若干入るよ

竹花貴騎さん、ホリエモン etc…の考えをまとめて発信します。

【竹花まとめ】マネジメントに大切な5つの要素【サボる奴最強】

f:id:koki0808:20200327202234j:plain

 

 

 

こーです。

 

約3日前に上がった竹花さん動画です。

 

youtu.be

 

今回はマネジメントについてお話しています。

 

 

結論、マネジメントで必要なものは5つ。

 

  1. いい組織には優秀な人間がいない
  2. 人を3つに分けるチーム管理
  3. 誠実なやつは管理者NG
  4. 竹花の意外な「心の安定」
  5. 「箸を持て」といわれても持たない

 

 

 

 

 1.いい組織には優秀な人間がいない

 

良い組織には優秀な人がいない。つまり突出して優秀な人が一人、二人いるよりもどんな人間でも安定して成績があげられるようにマニュアル化してある組織がよい。

 

マニュアル化してみんな同じことしてるとクリエイティビティが無くならない?という質問をされる。

→確かにそうだけど、それはあくまで常識の上でクリエイティビティが発揮されるべき。だから最低限の常識的な所はマニュアル化すべき。

モチベーションに左右されない為にもマニュアル化必須。

 

 

 2.人を3つに分けるチーム管理

 

いいリーダーとは...

マネジメントする側のマニュアル化も必要。確かに必要なんだけど、働く人は人間だからね、十人十色のマネジメントがどうしても必要。

 

竹花さんは全てお金を給与として与えればすべて解決するだろうと思っていたが、それではダメだと気づく。

 

人のタイプが3タイプに別れ、それぞれ欲しがっているものがあり、それを与えることが重要。

 

①例えば安定思考の人。

結婚もしていて子供もいて守るべきものがある人はなによりも安定を求める。福利厚生や年功序列とか、昔の大企業に多いイメージ。こういう人には福利厚生等の安定をあげましょう。

 

②例えばゴリゴリ体育会系の営業部。

成績成績成績お金お金お金!って人がおおいからインセンティブ重視をしてあげる。

馬で言う人参をぶら下げた状態。

 

③例えばクリエイティブ系やエンジニアとか。

この人たちが一番癖が強い。

お金が重要ではなく自分がやりたいと思ったことしかやらない人たち。

お金を積まれようが福利厚生があろうが響かない。

そして時間が大事。自由が大事。

やりたいことなら全力で取り組む人たちだからやりがいのある仕事を与える。

 

 

 3.誠実なやつは管理者NG

 

誠実なやつほどタスクが降ってきたら真面目にこなす。

サボり癖のある奴ほど他に仕事を回す。メンタルも強いし機転も聞く。

勝手にはやく仕事が終わるように改善してくれる。早くサボれるようにね。

 

「めんどくさい。。。てかこうすれば早く仕事終わるじゃん。

早くサボれるじゃん、だからこうしよ。」

こんな考えのやつが強い。

 

だからサボり癖のあるような不誠実なやつを管理者(リーダー)におくべき

 

 

 

 4.竹花の意外な「心の安定」

 

モチベーションはいらない。ただ、「心の安定」はどうしてもいる。

お父さんが入院の時、どう考えたって少しは考えるし集中できない。

子供が発熱なだけでも集中できなかったりする。

 

ここで、会社=家族のような雰囲気というか、そういう感じが大事

喧嘩もするし議論もする。てか喧嘩とか議論はめちゃくちゃ大事だからするべきなんだけど

もし「同じ会社の喧嘩してた相手」が他社の誰かに殴られたときは、そのときはいくら喧嘩してようが代わりに他社のやつを殴りにいく、というような友情や愛があることが大事。

 

アメリカの軍隊なんかまさにそう。「Hey,brother!!!」と友達のことを兄弟と呼び合い、

口喧嘩や殴り合いの喧嘩もするけどなんだかんだ好きだし守ってやるっていうような

アメリカ軍隊のような友情が大事。

 

ここの作り方は人間の器によると思うし、ここはやり方は分からない。

 

 

 5.「箸を持て」と言われても持たない

 

命令されても絶対やらない。

だからトップが背中を見せて、やってみせると自然と部下、後輩、子供もやる。

 

だから命令するだけのトップ、リーダーではなく

自分が実際やってみせる。

 

 

まとめ

 

改めて、

 

  1. いい組織には優秀な人間がいない
  2. 人を3つに分けるチーム管理
  3. 誠実なやつは管理者NG
  4. 竹花の意外な「心の安定」
  5. 「箸を持て」といわれても持たない

 

が大事です。

 

以上!

【竹花まとめ】集客方法は間違ってる?起業に必要なスキル【クロスシンキング】

【竹花まとめ】集客方法は間違ってる?起業に必要なスキル【クロスシンキング】

suit

 

 

 koh です

 

2日前に上がった竹花さん動画です。

(IG:takaki_takehana)

 

 

 

youtu.be

 

 

現代では多くの飲食店、美容室 、、、などのお店がありますね?

それこそ飽和状態なくらいに。

今後もどんどんお店は増えていきます。

出店も多いけれども潰れるお店の数も多いです。

 

なぜ潰れるのか?

競合との差別化はできていないからです。

 

差別化をしないとお客様からは選んでもらえないです。

 

差別化って具体的になにすればいいの?

「クロスシンキング」です。

 

 

 

クロスシンキングとは

beauty salon

 

 

Cross Cost

Cross Community

Cross Creativity

Cross Channel

 

の4Cのことです。

 

2号店ほど同一地域に出店せよ

 

ここを軸に考えましょう。

 

ここを考える上で良い問題があります。

渋谷でお店1号店がうまくいきました。

さて2号店、以下のうちどこに出しますか?

 

①大阪 ②新宿 ③渋谷

 

 

 

 

 

 

 

 

 

答えは渋谷です。

 

理由は

  1. 渋谷でうまくいった。ということはまだ付け入る隙がある。渋谷の市場でうまくいくので次も渋谷に出そう。
  2. 単純に渋谷と大阪でコスト2倍。集客、採用、手間が2倍。渋谷で2号店なら集客コストは1店舗分ないしは1.2倍程で済む。うまくいくしコストも手間も最小限。素敵。

 

上記の理由です。イメージとしては国取合戦です。その地域を囲い込むことに成功してから他のところを責めましょう。

 

 

セブンイレブンの戦略

7.11



 

セブンイレブンが距離にして2,30メートルのめちゃくちゃ近い所に2店舗出してることないですか?

 

なんででしょう?

共食いじゃね?って思いますよね。

確かにそうです。

 

でもこれ正しいです。

利点がいくつか

 

  1. 競合の売り上げをそれだけ潰せる。
  2. 近いから流通が楽、コストも時間もかからない。

 

ただ、共食いの懸念はありますよ。

共食いのことを「カニバリゼーション」といいます。

 

ここは意識しないといけないですね。

共食いの限界は見極めます。

 

クロスのコストは最高の考え方

 

上記でもみてきた通り、効果的だしコストも少なくて済む。

根拠がしっかりしてますよね。

 

例えば

  • カフェ×オフィス
  • 鏡貸し×通常用途(美容室)
  • 住居×オフィス

 

カフェでも美容室でも住居でも

空き席、空き部屋=赤字です。

 

少しでもここに利益が出るように有効活用できればベストです。

 

よりメイン業務とサブ業務を近づけることで(物理的にも)

コストとリスクが減ります。

 

これをクロスシンキングと竹花さんはいっています

 

 

物を売るな、体験を売れ

 

ヤマハ音楽教室やABCクッキング料理教室を開催している理由は

ピアノと調理器具を売りたいからしています。

コミュニティ作ってます。

 

これこそ体験売りです。

 

だってピアノをセールスマンが家に来てセールストーク聞いて買いますか?

買わないよね?

 

ここは僕の想像ですがおそらく(ヤマハ音楽教室の場合ね)

 

こんな感じだと思います。

セールスマン雇う必要ないしね。

 

ここではクロスコミュニティを説明しています。

 

キングコングの西野さんは

絵本を売りたい→そこで絵本を売らない。

 

オンラインサロンで絵本の製作体験を売ります。(現在2万人ほど)

月1,000円程で参加できるのでみんな参加、製作に参加できるから出来上がった絵本はみんな買います。買いますよね、自分で作った本は。

誤差はあれど2万冊は売れることが確定してるようなものですね。

 

 

 

 

 

 

Limのカフェも一緒です。

 

1万円出資でカフェの経営者になれます。

経営者体験を売っています。

 

経営者になったら「ここ俺の店www」と自慢できます。

そんな人程たくさん人連れてきますよね?

 

 

売り上げも上がります。

賢いですね。

 

 
まとめ

 

ビジネスはやはり賢く戦略を立てないといけないですね。

それが分かる動画でした。

頭いいです。

 

その為にも地道にでも効率的に学び続けないといけないですね。

 

それでは!

【竹花 まとめ】オンラインサロンは古い?MUPの裏側を大公開!

 

kohです

 

先ほど上がった竹花さん(IGアカウント:@takaki_takehana)の動画です。

 

youtu.be

 

この動画では竹花さん主催の

社会人の為のオンラインスクールMUPカレッジについて語っています。

 

それでは内容を掘り下げていきますね。

ステマじゃないよ!

 

◆MUPカレッジとは

 

オンラインスクールですがオンラインサロンというカテゴリ でみると

  • 生徒数2万人で国内2位
  • 国内売り上げ1位

と勢いに乗るオンラインスクールです。

 

◆オンラインサロンは古い?宗教じみている?

 

まず、オンラインサロン自体が竹花さんは嫌いです。

オンラインサロンはきもい、宗教じみているからです。

 

 

例えばホリエモンの著書「多動力」にも書いてある「会議中にスマホをいじれ」。

ホリエモンのオンラインサロンHIU会員は「おお、すごい、やります!」と宗教みたいにありがたがる。

でも実際にこんなことしたらクビだよ?トップ企業を実際渡り歩いてきたから分かるよ。

とのこと。

 

 

 

社会人として大事なことはそんな奇抜なことではないです。

地に足つけたしっかりとした基礎の知識が必要なはずなのにふわふわ浮き足立ってる人が多い。

だからこそMUPカレッジは社会人の為の地に足ついて学び狂うところです。

 

 

◆MUPカレッジの強み3つ

①地に足ついたスキル習得の為の学校

②竹花さん自身が現在進行形の経営者

③開発力 自社のプラットフォームを構築できる

 

①については言うまでもないですが②については

現在竹花さんはいうまでもなくLimグループの創設者で現在進行形で経営者です。だからこそ今、価値のある通用する情報を発信することができます。

ビジネスの世界では一瞬でもビジネスから離れるとどんどん置いて行かれます。10年前に経営者だった人とかよくNewsPicksでもでてきますけどその人の話が今通用しないんですよ

とのこと。

 

③については竹花さんがエンジニアでもありプラットフォームを開発することができます。スピードもあります。

プラットフォームとは活動する場のことで例えば

YoutuberはYoutubeをプラットフォームに、さらに言うとGoogleをプラットフォームとしています。

 

既存のサービスを使ってその上でビジネスとかを展開していくので

どうしても既存サービスにある機能しか使えません。これだとできることが限られます。

また、プラットフォームを提供している側(Googlefacebook)の言いなりになりますのでサービス終了や規約変更等に振り回されます。

アプリもAppstoreがプラットフォームなのでAppleがプラットフォームですね。

 

このプラットフォームを作成できるのがMUPカレッジの強みです。

 

 

◆オフラインでアウトプットすることを大事にしていいる

 

社会人になると会社の人としか会わないようになりますよね?

それがMUPカレッジだと専用アプリで地域と職業(経営者とか、サラリーマンとか)で検索して実際にコンタクトをとることができます。

MUPに入っている質の高い人とあうことができるので視野が広がります。

 

会社の人としか会わないと「私にはこの会社しかないんだ」「僕はずっとこの職業で生きていく」と視野が狭くなります。「私はこういう人だ」といった決めつけをしてしまいます。

 

ここで人と会うと視野が広がり、「私にも◯◯できるかもしてない、◯◯かもしれない」

と思うことができます。

自分の可能性が高まります。

 

◆まとめ

 

日本の社会人はアジア1学ばないということが分かっています。

その時だけ幸せになりたいなら女に貢げば良いです、風俗でも行けばいいです。

ただ、一生幸せになりたいなら学び続けましょう。

 

それでは!

 

好きな言葉は「自由と多様性と好奇心」